仕事場にはよく来ていて、
革を切ったりボンドでくっつけて、いろいろ作ってはいましたが、
ミシンを使ったり、革漉き機を使ったことはありませんでした。
学校もないし、退屈しているかなと思って、
“作ってみる?”って言ったらノートカバを作りたいらしい。
もっと早めにやらせてあげればよかったかな。
まず革の裁断。
これはなかなか難しいので、どの部分を使うかは私が決めました。
型紙を置いて、革に使える銀ペンでその周りを書いていきます。
それをちょっと大きめにカットして、書いた線が残らないように裁断します。
左利きなので、革包丁も左用。
次は革漉き。
厚みとか、セッティングは私。
足でペダルを踏むと進みます。
その調節が難しい。ちょっと失敗しましたが、まあ大丈夫。
内側のパーツにミシンを。
初めてのミシンで、きっと“できない”って言うかと思ったら案外上手。
内側のパーツと外側が貼り合わせ。
そして周りをミシンで縫っていきます。
“ここで失敗すると大変だよ”ってプレッシャーをかけたんですが、うまくいってしまった。
失敗すると思ったんだけど、、、
最後に革の断面をきれいに磨いて
完成!
上手でした(笑)
学校の図工は好きで、手先も器用なほうですが、ここまでうまくいくとは。
本人も大満足だったみたい。
今度は小さいバッグを作るらしい(笑)
子供と一緒になにかやるのはほんとに楽しいですね。
また時間を見つけて製作してみます。
ワークショップみたいなこともいいかもしれませんね。